2016年8月9日火曜日

稲村亜美 四股


 


329 【神シコ】稲村亜美の四股踏み
https://youtu.be/CbVekF8DVH8



スポーツ 中畑清 熱血!スポーツ応援団 | BS11
http://www.bs11.jp/sports/5923/

第19回  二子山親方(元大関雅山)

今回は相撲界期待の新鋭・御嶽海に密着。
デビュー後、二場所で十両に、四場所で幕内に昇進。夏場所では三役目前、東前頭筆頭まで上りつめた。
しかし、横綱、大関との対戦が続く中、善戦及ばず、大きく負け越してしまった。
上位陣の実力を思い知らされた御嶽海。厳しい戦いの中から学んだものとは、いったい何だったのか。
ゲストの二子山親方とともに、さらなる飛躍を誓う御嶽海に中畑清が熱いエールを送る。
ほか、稲村亜美がスポーツの魅力や新しい情報をお伝えする人気コーナー「それいけ、いなむら」では、元小結・三杉里が中野にオープンした整体院を取材。
ダイエットにも効果ありという「四股踏み」をみっちり体験。腰やお腹のインナーマッスルを鍛え、健康増進や痩身にも効く、正しい四股の踏み方をレポートする。



















参考:

 
 

1 件のコメント:

  1. 【相撲】日本の国技・相撲は中国発祥かもしれない―米華字メディア[06/14]

    63コメント17KB
    全部
    1-100
    最新50
    ★スマホ版★
    ■掲示板に戻る■
    ★ULA版★

    1たんぽぽ ★2018/06/14(木) 07:19:17.49ID:CAP_USER>>63
    https://www.recordchina.co.jp/b613019-s0-c30-d0063.html

    2018年6月11日、米華字メディア・多維新聞は、「日本の相撲は中国発祥かもしれない」と指摘する記事を掲載した。

    記事は「相撲は日本の国技と称されている」と紹介し、「ただ、このスポーツの発祥地は恐らく日本ではない」と説明。起源に関する言われ方には「いくつかの可能性がある」と続け、「ルールや形式から、ある人はモンゴルのブフ(モンゴル相撲)から来たと考えているが、『蚩尤戯』という古代中国の競技が日本に伝わった後、形を変えたのかもしれないという考え方もある」と伝えた。

    残る「可能性」に関しては「『相撲』という漢字2文字から見ると、インド発祥という説もある。隋(581~618年)、唐(618~907年)の時代にインドから大量の経典が中国に持ち込まれ、うち『仏本行集経』にはインドの素手で戦うスポーツに関する記載があるのだが、中国の『角力』とは異なるため翻訳者が『相撲』と名付けた。古代中国には力や格闘技術を素手で競うスポーツがあり、人々はそれを『角力』『角抵』と呼んだのだ」などと紹介。ただ、最後は「起源はどうであれ、現在の相撲は正真正銘、日本の特色を色濃く持つスポーツとなっている」とまとめている。(翻訳・編集/野谷)

    返信削除