"あの時"を知る竹下佳江が緊急提言「いま動かないと、取り残される」バレー界が持つべき危機感とは?
"あの時"と似ている危機感
竹下は現役選手として3度、五輪に出場した。 アテネ、北京、そして銅メダルを獲得したロンドン。その時々で必死に日本代表としてもがき、戦い続けた経験がある。だからこそ「大前提として出場した選手、スタッフ、みんな本気で勝ちに行ったし必死で頑張ったのは間違いない。本当にお疲れさまでした、と心から言いたい」と労いながらも、自身の経験を重ねていく。 「シドニー(五輪)に出られなかった時、めちゃくちゃ叩かれました。今回はオリンピックに出ているので単純に比べることはできないけれど、でも、この危機感はあの時と似ている気がするんです」 2000年のシドニー五輪出場を逃し、竹下は"戦犯"と名指しされ強烈なバッシングを受けた。敗れた悔しさは誰よりも感じていたが、その後、当たり前に放映されていたバレーボール中継がなくなり、経済不況も重なりチームも減った。メディアに取り上げられるのが当たり前と思っていた頃には気づかなかったが、露出の機会が減少すれば当然人々の目に留まる機会もなくなり、子どもたちを含めたバレーボール人口も目に見えて減っていく。 五輪に出られないと、結果を出せないとこうなるのか。現実を痛いほど突きつけられたと振り返る。 「できればあんな経験はしたくなかったですけど、でも、だからこそ強くなれたんです。結果を出さなければこうなるとわかった以上、もう結果を出すしかない。そう考えればプロフェッショナルにならざるを得なかった。そのタイミングでプロ契約を結んで、すべては自分次第だ、と。 ありがたいことに、私が現役の頃は国際大会も日本開催が多かったので、そのたびメディアがついてくれた。メグカナ(栗原恵、大山加奈)人気もあり、取り上げてもらう機会もありました。 でもこれからは、日本でバレーボールの国際大会が開催されるかもわからない状況。それで今回の結果です。すごく厳しい状況に立たされていることを、選手は理解できているか。協会も本気でどうにかしないといけないと考えているか。このままじゃ、サッカーやバスケと距離は開くばかり。今こそ、本気の"改革"をしなければならない時だと思うんです」 石川祐希や西田有志、さらに柳田将洋や福澤達哉など日本代表選手の多くが海外で戦うことを当たり前としてきた男子に比べ、女子の日本代表はすべてVリーグに所属する選手。もちろんVリーグでも磨ける技術や経験はあるが、その「覚悟」に違いがあるのかもしれない。 「男子は物怖じせず海外にも当たり前にトライする。メンタルも強くなりますよね。一方、女子は守られている環境にいて、居心地がいいところから出たくない。修羅場をくぐってきた選手がどれだけいたか、という差がドミニカ共和国、韓国戦の結果にも現れていたんです。個々の能力は日本のほうが上だった相手に、それでも勝てなかった。このままじゃダメだ、世界を見なければダメだ、という選手が出てきてほしいし、そうなればもっと強くなれると思うんです」 かつて竹下が、荒波と逆境を乗り越えて強くなったように、この五輪を経験した古賀や籾井、黒後や石川真佑ら、次の五輪も見据えるべき選手たちに期待を寄せる。3年後のパリ五輪で活躍が期待できるであろうVリーグの選手も次々と挙がった。 「これまで荒木選手がキャプテンとしてチームを引っ張り、支えてきた。子どもがいる状況でここまで必死で頑張ってきた。本当によく頑張った、お疲れさまでしたという言葉しかありません。だからこそ共に戦った選手がこれからどう進んで行くか。 中心となるのは古賀選手でしょう。これまでは弱さや脆さもありましたが、今回は完全に自分で殻を破った。これから間違いなく日本の女子バレーを引っ張っていく存在です。籾井選手も高さや素質、持っているものは私より遥かに上。この経験をどう受け止めて成長していくのか楽しみです。あ、でも守備は私のほうがいいですけど(笑)。 同じセッターでいえば、デンソーの松井珠己選手もアンダーカテゴリーで結果を出している。黒後選手と同じオポジットとしてはPFUの志摩美古都選手もとてもいい能力を持ったスパイカーです。経験が人を成長させ、強くする。まだまだたくさん、成長が楽しみな選手がいるからこそ、大切なのはどう探して、どう伸ばすかだと思うんです」 2009年に眞鍋政義氏が日本代表監督に就任し、新戦力を次々見出し、代表チームに抜擢した。その最たる例がロンドン五輪に出場し、昨季限りで現役を引退した江畑幸子だった、と竹下は言う。 「私たちもエバのことを知らなかったんです。でも眞鍋さんはトップだけでなくいろいろなカテゴリーの試合に足を運んで、それでも足りないと自分の人脈をたどって『いい選手はいませんか? 』と大勢の方に協力を求め、情報を集めた。本気で勝つためには、トップチームの選手や監督だけでなく、バレー界全体、協会が先頭に立って『メダルを獲るチームをつくる』と進んでいかないと、この先はない。いま動かないと、取り残されますよ」
検証、目標設定、目的意識
東京五輪が閉幕し、1週間以上が過ぎたが、いまだバレーボール競技を総括する場は設けられていない。 「無事、大会が終わってよかった」「結果は残念だった」で終わらせるのではなく、次なる希望を見出すために、しっかり検証する。そのうえで、日本がこれから世界で勝つために、見る人に希望を与える日本代表のバレーボールを見せるために、誰が率い、どんな組織をつくるのか。そこを明確にしなくてはならない。 過去ではなく今、そして未来のために本気の改革が求められている。 言葉を選びながらも、それでも伝えたい。そんな竹下の"熱"を感じ取れる90分の独占インタビューだった。
(「バレーボールPRESS」田中夕子 = 文)